「村井弦斎公園」にて、
平成26年9月28日に
【第15回 村井弦斎まつり】が開催されたので、
見てきました。
村井弦斎さん、
明治時代に平塚の南側に広大な敷地をかまえた文化人だそうで、
会場の「村井弦斎公園」はその住まいの址だそうです。
代表作が「食道楽」。食育を説かれたそうです。
この村井弦斎さんを偲ぶ【村井弦斎まつり】は、
野点、お琴・尺八演奏、弦斎再現料理販売などやっています。
公園自体が小さいので、大勢が訪れる・・・というわけでは無く、
地元自治会のお祭といった感じです。
それでも、平塚のお店が作った競作弦斎弁当や、
弦斎再現料理販売、平農・平商が作ったお菓子などの販売等あり、
それなりの人出はありました。

「ベジ太」と「いそべぇ」。
やはりイベントにゆるキャラは外せないようです。
平塚市漁業協同組合の缶バッジのガチャ。 @100円
当たりは「お魚クリアファイル」@300円の引換券だそうです。
・・・出てきたのは、
石鯛がプリントされた直径約32mmの缶バッジでした。
弦斎カレーパン @高久製パン
お土産の定番です。
お米入りのパン生地、福神漬け入りのカレーの具。
その場での揚げたてを販売していました。
FMヨコハマの「WE LOVE SHONAN REPORT」
モチモチ森田淳司レポーターも来られていました。
フリー百科事典ウィキペディアの食道楽 (村井弦斎)
にて、
国会図書館、
柴田書店イータリンク株式会社柴田書店復刻書ライブラリー、
青空文庫、 収載の「食道楽」への外部リンクが貼られています。
当時の仮名遣いなので少し読み辛いですが、
読んでみようと思います。

