先日、近所の「はま寿司」に行くと・・・
ソフトバンクの「Pepper」(ペッパー) が
受付・座席案内業務を遂行中でした。
これまでの発券端末でのタッチパネルによる
人数、座席希望入力のところが、
Pepper(ペッパー)のディスプレイに業務移管されていて、
整理券の発券業務のところは これまで通りの発券端末で。
また、整理券番号の呼び出し、座席案内も移管されていて、
整理券に書かれた「ネタ」による認証で
整理券番号の「なりすまし」を防止しています。
認証に使われているネタは10種。
何回間違えたら弾くのだろう?
座席番号の発券業務のところも これまで通りの発券端末で。
なかなかヤルな!
ただし、
Pepper(ペッパー)の業務は、受付業務優先のようで、
空席があっても、受付業務遂行中は
従来通り 人手による座席案内がされていました。
そのうち、受付係と案内係に人員補強はあるのか?
従来の基幹システムのところはそのままで、
そこと有線(!?)によるリンクで業務遂行のようなので、
常に基幹システムから監視されているのか、
勤務態度はとても真面目。
小さいお子様が話しかけても完全無視のようでした。
暇な時はじっと立っていて完全に待ち状態。
座席待ちの人がいたら、
何か気の利いたことでもしてあげれば良いのに
Pepper(ペッパー)の声はデフォルトのままでしたが、
どうせなら注文のタッチパネルに入っている
ばいきんまん、フリーザ様、(中尾隆聖さん?)
にしても、面白いかも。
posted by nao_yoshi at 05:00|
Comment(0)
|
!?メカ
|

|