ではイマイチ判らなかった
>カードの外を軸中心とする薄い円弧上のパターン
その後、頂いたコメントから「太陽光」+「SC72」で
トライしようと思っていましたが、サボってました。
ところが先日「見えた!」とのコメントを頂いたので
負けじ(?)と急遽実施することに。
条件:太陽光+SC72+携帯A5302CAのカメラ(31万画素のCMOS)
●三国志大戦



左から
甘皇后/甘皇后(注)/蔡文姫/郭皇后。
左から2枚目の甘皇后で赤く囲った部分が今回見えたところです。
同様な円弧状の帯が他のカードにもありますね。
●ガンダムカードビルダー



左から
ジョブ・ジョン/ジョブ・ジョン(注)/RGM-79ジム/RX-75ガンタンク。
三国志と同様に、左から2枚目のジョブ・ジョンで赤く囲った部分が
今回見えたところです。
ガンダムカードビルダーにも同様な円弧状の帯があるのですね。
この円弧状の帯がWCCFからの改善部分のようです。
ようやく「カード認識」のところが見えてきました。
【関連記事】
・【赤外線吸収インク その2 ポスカ】
・【新「三国志大戦」 カード認識】
なるほど、カメラによって随分ちがうようですね。
うちにあるものはビデオカメラでも全部みえたので
運が良かったようです。赤外LED(玄関カメラに
つかうもの)では同心円模様しか見えないので、光
源、フィルタ、カメラが合う必要ありと。
おかげさまで、ようやく見えました。
やはり太陽光は光源として偉大ですね。
ハロゲンヒーターの比ではありませんでした。
あと、カメラも重要なポイントです。
携帯カメラ2機種で比較しても、
投稿で使っていない方のカメラ
(200万画素のCCDカメラ)だと
非常に暗く、かつ模様も良く見えませんでした。
紫外線吸収インクはどんなものがあるのでしょうか?
発光インクは比較的簡単に手に入るようですが・・・
>紫外線吸収インクは
使われているのは、赤外線吸収の方だと思います。
過去の投稿【カード認識 赤外線吸収インク】
にて、
ちょっとトライしているのでそちらを見て頂き、
参考にして下さい。
試しに同心円・円弧状の形に筆ペン、鉛筆で塗りつぶして筐体に置いてみたのですが
全く反応しませんでした。
ただ、ヤフオクでも出品されているので
再現は可能なのだとは思いますが・・・
IRフィルタを通して撮影したところ、円弧状の帯は写らなかったみたいです。
自分が確認していないので推定情報で申し訳ないのですが、
赤外線吸収インクはPhotoBlocker(または同等品)が比較的入手しやすいのではないかと思います。
Yahooオークションなどで3000円もあれば入手可能だと思います。ただし、スプレーなのが問題です。
また、模様の確認には
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?p=1&q="K-00094"
半田付けが必要になるもののこちらの物が使えるかもしれません。
共に本当に使えるのかは未確認で、申し訳ありません。後者のほうは購入して確認するつもりです。結果が出ましたら報告させていただきたいと思います。
http://www.rakuten.co.jp/aworld/513003/513417/770354/771275/#777482
こちらの物も使えそうな気がします。
赤外線WEBカメラ
NET COWBOY社のDC-NCR30
(30万画素CMOSセンサー)
でのレポートありがとうございます。
写っていますね。
太陽光+SC72フィルタ+CMOSカメラ でしか
当方では確認していませんが、
赤外線LEDでもトライしてみようかと思います。