2010年09月25日

【XLsoftエクセルソフト Barcode Xpress v6】バーコード認識ツールキット

ネット検索をしていて、
こんなのを見つけました。

XLsoftエクセルソフト Barcode Xpress v6
ハイスピードバーコード認識ツールキット
http://www.xlsoft.com/jp/products/pegasus/barcodexpress.html

>ハイスピード バーコード 認識ツールキット
>1次元および 2次元のバーコードを検出、読み取り、書き出します。

おぉっ!画像中のバーコードを読み取りして、
データを返してくれるソフトが作れるツールキットですね。

デモ用として、サンプルアプリケーションもアップされています。
http://www.xlsoft.com/jp/products/pegasus/barcodexpressdemo.html

・オンラインでお試し
 .NET/ActiveXライブラリ
 http://demos.accusoft.com/barcodexpressdemo/
・Java1.3/1.4 ダウンロード
 >デモの制限があります。
 とありますが、何が制限されているのだろう?
・他にも・・・

試しに「Java1.3/1.4」版をダウンロード。
Barcode Xpress v6

使えそうですね。
カードで使っているCode39、Code128、EAN13(JAN13)、QRに
対応しています。

早速、トライ!

1)「Open」で画像ファイルを選択
 この際、画像データそのものは見えないので、
 事前に必要なファイル名は知っておく必要があります。
2)「Read」でデータ読み込み
 読み取りが出来ると、
 画像中の当該バーコードの両端に赤線が入って
 認識出来たことをアピール。
 その中にバーコードデータが表示されます。
3)併せて下側欄にいろいろな解析情報とともに、
 バーコードデータが表示されました。
 ただしスタート、チェックディジット表示は無し。

下側欄に表示されたバーコードデータ文字列は、
マウスで選択後、右クリックでは無くて、
「Ctrl」+「c」でコピー出来るので、
他アプリに貼り付け出来ます。


制限されている機能が何だか分かりませんが、
十分に使えます。
バーコード認識もかなりのモノです。

これまでは、
ついに導入!バーコード リーダー(スキャナー)
にて導入したバーコードリーダーで読み取るために
いちいち印刷をしていたので、
手間が省けそうです。


posted by nao_yoshi at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | !?メカ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック


AmazonPrime.jpg【Amazonプライム・ビデオ 人気】(広告)