2011NEW環境展/2011地球温暖化防止展に行ってきました。
いろいろとあったのですが、
日立建機さんのブースに【双腕仕様機ASTACO NEO】が実機展示。
ちょっと足周りが汚れていたので聞いてみると、
東日本大震災の復興支援(瓦礫処理)で実稼働してきたそうです。
オペレーターは現地の方で1日の練習で操作出来るようになったそうです。
やるな!
この運転席には座ることが出来ます。
実際に作業機の操作は出来ませんが、
左右それぞれの作業機を
左右それぞれのワンレバーで操作可能で、
ワンレバーの上下でブームの上下、
前後でアームの前後、
手首を前後に回すと、バケット(アタッチメント)が前後、
とのこと。
操作レバー自体は触れる(操作出来る)ので、
モビルスーツのパイロット風の気分がちょっと味わえました。
実機展示されていたアスタコは13t級でNEDOの委託研究開発機。
7t級のZAXIS70TFは東京消防庁と川崎市消防局とに、
45t級のZAXIS450TFはナベカヰさんに納入したそうです。
【関連記事】
・【日立建機 双腕作業機アスタコ】トミカ
・【アフリカン・フェア2008】パシフィコ横浜
(広告)




