【ロカボーイ+ペットボトル=曝気式浸漬ろ床法(接触曝気法)】
にて、生物ろ過を強化してきた(ハズの)
ウーパールーパー用の餌メダカストック水槽。
一時的には、白濁りもとれて良い感じになったのですが、
餌を増やすと とたんに白濁りが再発生してしまいます。
小手先の強化では限界のようです。
ろ材をさらに増やすべく、
投げ込み式ろ過フィルターを自作することに。
用意したモノは、
・2Lのペットボトル
・EX75ユーロのホース(内径12mm×外形16mm)
・ロカボーイで使っていたプラストーン&エアチューブ
・ロカボーイで使っていたろ材+α
1)ペットボトルの口部分を漏斗として使うために切り出し。
通水用の穴をハンダごてで多数開けます。
プラストーン&エアチューブも通るように切り欠きを設けます。
2)ペットボトルのキャップに穴を開けて、
ホースを通します。
キャップとホースとの隙間をグルーガンで埋めて固定。
3)ペットボトルの口部分にキャップを取り付け。
4)ペットボトルの底部は水面よりも低い高さになるようにカット。
側面の高さ上1/3程度までに穴を数ヶ所開けます。
これは側面からの通水を期待するモノではなくて、
水槽から取り出す時に少し水が抜けるようにするためです。
5)ペットボトルの底部に3)とプラストーン&エアチューブをセット。
6)ろ材を詰め込んで完成。
ろ材部分へのフタは無しです。
「投げ込み式ろ過フィルター」というか、
「投げ込み式底面ろ過フィルター」みたいな感じでしょうか。
使用しているろ材は従来比3倍くらいになっています。
今度こそ、ろ過能力アップは間違いない?
白濁りが取れることを期待。
【関連記事】
・【フィルター内への侵入】
(広告)