【カードで連結!電車でGO! カード認識 その3】
にて、
>背景の薄い模様で認識しているのでしょうか?
・・・
と、言うことで、
カード裏面をスキャナーで取り込んで、
1)車両名称などを全て黒塗りつぶし
2)車両情報部分を一部黒塗りつぶし
3)車両情報部分を全て黒塗りつぶし
4)レーザープリンタで原寸大に白黒印刷
した紙を持って、
発動確認に行って来ました。

・
・
・
結果、
発動しました!
元カードそのものの
N700系0番台3000番台のぞみ(先頭)
281系はるか(中間)
225系0番台新快速(後部)
「背景の薄い模様で認識」
で決まりのようです。
裏面の大きくて綺麗な画像があれば、
発動させることは出来そうです。
【関連記事】
・【カードで連結!電車でGO! カード認識】
・【カードで連結!電車でGO! カード認識 その2】
・【カードで連結!電車でGO! カード認識 その3】
PS.
ちなみに、
>4)レーザープリンタで原寸大に白黒印刷
は、
画像ファイル(.jpg)をUSBメモリーに保存して、
セブンイレブンのマルチコピー機から、
「文書プリント」で白黒印刷です。(A4@10円)
画像は、指定用紙サイズに対して
左右余白を各5mmとった範囲いっぱいに
印刷するように自動調整されます。
なので、
カード幅寸法63mm×3枚=189mmを
スキャナーで取り込んだ画像のピクセル数をPとして、
これをA4用紙タテにほぼ原寸で印刷する場合、
印刷される幅は210mm-左右余白5mm×2=200mmなので、
189mm:P=200mm:(P+補正ピクセル数)
補正ピクセル数=200×P/189-P
となり、画像データに補正ピクセル数分の余白を
追加してやる必要があります。
また、
カード3枚を横に並べただけだと、
用紙いっぱいに印刷しようとするので、
A4用紙ヨコで印刷されてしまいます。
ヨコでの補正ピクセル数を再計算して追加するか、
3×3の画像を用意して、印刷するのが良いでしょう。