向かったのは 灘の酒蔵 御影郷、魚崎郷。
ホントのメインは、実はこっちだったり・・・
まず、新在家駅で下車して、
「こうべ甲南 武庫の郷」の酒泉「木瓜(もっこう)」。
500円の地酒セットです。
右から
・山田錦 (特別純米) 白鶴酒造
・灘泉純米 (純米) 泉勇之介商店
・辛丹波 (本醸造) 大関
追加で頼んだ「灘泉純米」。
コップ酒で@300円。
並々と注がれています。
話し好きの女将がいて、
常連のお客さんとの駆け引きとか面白かったです。
こういうお店が 近所にあるのは羨ましいな。
次は、徒歩で移動して、
「酒心館」へ。福寿の醸造元です。
蔵直売所の東明蔵の一角にカウンターがあって、
ここで各種「福寿」がいただけます。
「きき酒セット」 @500円
・ひやおろし 純米
・純米吟醸
・大吟醸
がお猪口で。
水も出てきましたが、仕込水では無いとのこと。
追加で頼んだ
暦酒 「夏越しの酒」 生酛純米生酒 @400円
「酒粕アイス」 @330円
酒粕の風味、します。
美味しかったです。
いったん石屋川駅まで戻って、魚崎駅へ。
「浜福鶴吟醸工房」
いくつか試飲させていただいて、
「大吟醸ソフト」 @350円 を。
あっさりしていて、美味しかったです。
徒歩で移動して、
「櫻正宗記念館 櫻宴」の「呑処 三杯屋」
「肴盛合わせ5種」 @1,000円
これ、旨いです。
特に左にある「豆腐の味噌漬け」。
とても酒にあう肴です。
「純米生貯蔵酒」 @400円
「樽酒」 @300円
おでん(牛すじ、厚揚げ)
すっかり酔っ払ってしまいました。
灘、広いです。
全4編シリーズ
・【KOBE de 清盛 2012 「鉄人28号」】
・【KOBE de 清盛 2012 「須磨海浜水族園」】
・【KOBE de 清盛 2012 番外「京 一般公開」】
【関連記事】
・【伏見周辺 酒蔵めぐり 飲んだ!編】
・【伏見で利き酒】