【いずはこねふれあいミニフェスタIN大雄山 2013】
開催していたので、行ってきました。
■コデ165

一番の見所は、【コデ165】のようです。
生い立ちをみると、3説あるようですが、
1927or1928年 国鉄 新製
1959or1960年 相模鉄道へ譲渡
1976年 伊豆箱根鉄道へ譲渡
1996年 大雄山分工場で改造し「コデ165」となり、現在に至る
とのこと。
1996年の改造で、
・両運転台化
・一部ドアの埋め込み
・機器の車内移設
等が行われたそうです。
吊革を下げるパイプを保持していた受台とか、
中釣り広告はさみとか、扇風機とか、網棚とか、
年季を感じます。
年に数回しか走行しないそうですが、
まだまだ現役のようなので、
元気に走り続けて貰いたいものです。
(整備される方、ご苦労様です。)
【関連記事】
・【いずはこねふれあいミニフェスタIN大雄山 2013 その他】
・【京阪電車 ファミリーレールフェア2012 @寝屋川車両基地 その他編】
・【京阪電車 ファミリーレールフェア2012 @寝屋川車両基地 各種車輌編】
・【京阪電車 ファミリーレールフェア2012 @寝屋川車両基地 構内設備編】