2014年11月13日

【一番櫓・千貫櫓・多聞櫓・金蔵 特別公開 @大坂の陣 400年天下一祭 冬の陣】

「大坂の陣 400年天下一祭」の一環で。
2014.11.08〜11.16の「櫓(やぐら)特別公開」、
見てきました。

公開されるのは、
・多聞櫓
・千貫櫓
・一番櫓
・金蔵

「一番櫓」の一般公開は、50年ぶりだそうです。

料金は400円。
大坂の陣 400年天下一祭 オリジナルピンバッジ プレゼント券付き。


画像 多めなので、
各櫓(やぐら)ごとに画像は別記事にします。

【多聞櫓 特別公開 @大坂の陣 400年天下一祭 冬の陣】
・武者走り(廊下)、長いし、天井高いし、暗いし。
 奥に横長の部屋が続いているのですが、
 外から見る以上に人がたくさん入れるのですね。
・槍落とし
 門の下を通過する兵士たちを上から攻撃!
 生憎、外側が工事中なので、門の下は見えず。
・幕末改修時の鯱瓦
 大きいです。これに金箔貼ると、金の鯱か。

【千貫櫓 特別公開 @大坂の陣 400年天下一祭 冬の陣】
・大手口を横から守る隅櫓。
 守りの要所だったそうです。
・石落とし
 石垣を登ってくる兵士たちを上から攻撃!
・2階へ上る階段
 とても急です。素早く上り下り出来るのか?

【一番櫓 特別公開 @大坂の陣 400年天下一祭 冬の陣】
・50年ぶりの一般公開
 入り口は意外と狭いです。
 が、内部は天井高い!
・石落とし
 ここにもありました。必須装備ですね。
・2階へ上る階段
 千貫櫓と違って、途中で曲がっています。
 1本だと高低差があり過ぎるからかな。

【金蔵 特別公開 @大坂の陣 400年天下一祭 冬の陣】
・金蔵、床下とか頑丈に出来ています。
・葵の御紋付き千両箱。
 時代劇とかで見るのとちょっと違う・・・
・ピンバッヂは全10種だそうです。
 ブラインド箱からの取り出しで、ゲットしたモノは・・・
 豊臣側の明石掃部(あかし-かもん)の武将ピクト柄でした。


【関連記事】
【多聞櫓・千貫櫓・焔硝蔵 特別公開 @大阪城の櫓 2020年 その1】
【多聞櫓・千貫櫓・焔硝蔵 特別公開 @大阪城の櫓 2020年 その2】
【多聞櫓・千貫櫓・焔硝蔵 特別公開 @大阪城の櫓 2020年 その3】
【多聞櫓・千貫櫓・焔硝蔵 特別公開 @大阪城の櫓 2020年 その4】
【多聞櫓・千貫櫓・焔硝蔵 特別公開 @大阪城の櫓 2020年 その5】


posted by nao_yoshi at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 単身赴任〜大阪府 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック


AmazonPrime.jpg【Amazonプライム・ビデオ 人気】(広告)