2016年11月03日

【痛風発作】

年1回の定期健康診断。
先日、その結果が返ってきました。

一時期、基準内に数値が下がった尿酸値ですが、
2015 【健康診断結果 右胸部ST上昇 RSRパターン】
での8.5mg/dLに引き続き、
2016年も8.6mg/dLと大きく基準値7.0 超え。
高尿酸血症 確定です。
 他の項目はOKだけれども・・・


いかんなぁ・・・と思っていたところ、
ついに発症してしまいました。
【痛風発作】

右足の親指の付け根が痛い、痛い・・・
& 腫れる、腫れる・・・
かかりつけの病院で処方してもらったのは、
「ロキソプロフェン錠60mg「EMEC」」。
痛風発作

普通の(?)風邪の時にも処方される
消炎鎮痛薬でした。
(俗にいう ロキソニン錠 ですね)
痛い時には これを服用して、 &
腫れがひいて2週間ほどしたら(尿酸降下薬を)投薬しましょう・・・
と言われました。

痛かった1週間ほどは服用して、
&腫れがひくまでは禁酒(節酒?)していました。

痛みが無くなり、腫れがほぼ おさまってきた時に、
少し呑んでしまったのが悪かったようで(?)、
再発!
同じ部位です。
初回の時ほどの痛みと腫れでは無かったものの、
これはイカン・・・
で、
【第8回 平塚ぶらりはしご酒 @平塚駅南側周辺】
を諦めた次第です。


ネット上では、
再発は数ヶ月〜1年以内 といった情報が多かったので、
ちょっと早い・・・
最初の発作では、溜まった尿酸結晶が溶けきれていなかったのかな?
だらだらと弱めの通風発作が続くのか?


PS.
結局、まずは食事に注意することにして、
投薬は先送りです。
肉類、アルコールを控えて、野菜中心に・・・とのこと。


【関連記事】
2020年 【痛風発作 再発】


 
posted by nao_yoshi at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック


AmazonPrime.jpg【Amazonプライム・ビデオ 人気】(広告)