先日来、浴室の換気扇から異音が出るようになりました。
【音が五月蠅くなった浴室用換気扇 UF-23Aのベアリング交換 ・・・抜けず】
にて、
626ZZ×2個のベアリング交換を試みましたが、
プーラーを使ってもベアリングは抜けず、
さらに軸端を潰してしまう・・・という有様で、
断念をしました。 orz
換気扇 INAX UF-23Aは使えなくなったので、
「後継機 UF-27A」をネット通販で購入です。
数日で届きました! 早ッ!
早速、ASSY交換です。

1)まずは、旧本体の取り外し。
ブレーカーを落として、
浴室の点検窓から電源ケーブルを探ります。
差込形コネクタで接続されていたので、
ねじりながら引き抜きます。
2)旧本体を留めている4本のネジを取り外し、
アダプターは置き去りにして、
旧本体自体を取り出し。
3)アダプターを留めている2本のネジを取り外し、
アルミダクトごと引き出します。
4)アルミダクトは痛んで穴が開いていましたが、
交換はせずに補修のみで対応です。
アルミテープの手持ちは無いものの、
気密防水用の強力粘着のダクトテープ
「エースクロス011」@光洋化学
があったので、これで代用。
長さ的には少し余裕がありそうなので、
一番痛んでいる部分はカット。
アダプターに差し直して「エースクロス011」で固定。
痛んでいる部分にも巻き付けました。
5)本体とアダプターとを一体にしてから、
開口部に挿入。
6)付属のドリルねじ5本で固定です。
2本の穴位置は同じ・・・と言われていましたが、
元の施工が悪かったのか、1本しか合わず・・・
ユニットバスの天井は「鋼板+石膏ボード」構造なので、
プラスドライバー+手回しで、ねじをたてるのに一苦労しました。
充電式のインパクトドライバーが欲しい・・・と切に思いました。
7)差込形コネクタに棒端子をしっかりと差し込んで接続完了。
アース線は絶縁テープで養生。