子供の使っているノートパソコン(Let's note CF-RZ4)。
OSは、Winows10です。
起動すると、
「バッテリー残量表示補正ユーティリティ」が立ち上がる不具合が発生。
子供が編み出した対策方法は、
「Ctrl」キーを押したまま起動をかける・・・という方法でした。
これで、普通に起動は出来るようになったのですが、
「Adobe Acrobat Reader」を使用中に、
何も操作をしていないのに
「メニューバーの表示/非表示」が繰り返される不具合も併発。
ググッてみると、
「Adobe Acrobat Reader」において、
[F9]キーが「メニューバーの表示/非表示」のキーボードショートカットのようなので、
回路的に[F9]キーが押されっぱなしになっていると推測されます。
[F9]キーを無効化すれば良いな・・・
入力した文字の半角→全角変換は出来なくなるけれど。
さらにググッてみると、
「Microsoft IME」のキー設定で無効化できるようなので、
試してみました。

「Microsoft IME」が以前のバージョンか確認
1.インジケーター領域の[A](or[あ])を右クリック
2.[プロパティ]が表示されていれば以前のバージョンなので、
[プロパティ]を選択
3.[詳細設定(A)]をクリック
4.[全般タブ]の[編集操作]の[キー設定(Y)]の
[変更(D)]ボタンをクリック
5.[F9]キーを探して、[全角英数]を[削除(R)]して[変更(M)]
「Microsoft IME」が新しいバージョンの場合は、
・[Windowsの設定]にて「IME」で検索して、
[日本語IME設定]を選択
・[全般]を選択
・[全般]を下の方までスクロールして、
[以前のバージョンのMicrosoft IMEを使う]のスイッチを
「オン」に設定
これで、
「Microsoft IME」が以前のバージョンになります。
[F9]キーの無効化ができました。
パソコンの起動時には
「Ctrl」キーを押したままにしていないとダメですが、
それ以外では使えるようになりました。