2023年01月22日

【初弘法 2023 その1(緋牡丹) @京都 東寺】

京都 東寺の境内で弘法大師・空海の月命日にあたる21日に毎月開催されている「弘法市」。
1月の市は「初弘法」と言われ、
年末の「終い弘法」とともに多くの人で賑わうとか。

2023年1月21日は土曜日、
見に行ってきました。

今回、ゲットしたモノは・・・
緋牡丹 @300円 ×2
DSCN-koubou_202301_01.jpg

台木は、
良くあるY形の三角柱サボテンでは無くて、
Δ形です。 三稜袖? 三稜柱?
種類が違うのかな?
(Y形に接がれたモノもありました。)

先の
2022年12月に単身赴任4年目に突入ということで、
周年記念として購入した
【部屋にグリーンを!その4 緑風園のミニサボテン】
【丹頂牡丹の接ぎ木 ギムノカリキウム属同属接ぎ木】
【丹頂牡丹の接ぎ木 ギムノカリキウム属同属接ぎ 改め エキノプシス接ぎ】
では、
台木のY形の三角柱サボテンの根がほとんど無くて
結果、腐り枯れてしまいましたが、
今回は立派ではありませんがなんとか根は生えています。
どうなるだろう?
まずは短期間で枯れないことを期待しますが、
永久台木として機能するのだろうか?

とりあえず、周年記念の代替えです。


検索用:△形


【関連記事】
【初弘法 2023 その1(緋牡丹) @京都 東寺】
【初弘法 2023 その2(コインケース) @京都 東寺】
【初弘法 2023 その3(どてやき) @京都 東寺】


posted by nao_yoshi at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 単身赴任〜京都府 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック