自宅の郵便受けの下側の植木を整理して、
グランドカバーとして「玉竜」を植えました。
小さい株をまばらに植えたので、
一面を覆うようになるには暫くかかるかもしれませんが、
数年後には・・・との期待もこめて。
植え付けた翌日以降、
地表に穴が掘られて折角植えた玉竜の苗が
掘り起こされたようになっていました。
ん?! 野良猫でも来て掘ったのか? と思い、
荷造りテープを張って侵入対策をしたのですが、
それでも穴が掘られました。
何だ? と思いつつ穴を埋めていると...
うわぁ! ヒキガエルさん!

ニホンヒキガエル or アズマヒキガエル
→アズマヒキガエル ですかね。
折角の珍客ですが、
「玉竜」を掘り起こされてはたまらないので、
移動してもらいました。
【関連記事】
・【アカテガニ(ベンケイガニ?)&玉竜の花(つぼみ)】