2023年08月21日

【カナダ産冷凍わかさぎでクサガメ用の煮干を作ってみた その3】

これまで
業務スーパーの「冷凍 カナダ産わかさぎ」は、
凍ったまま鍋で煮て「煮干し」にしていました。
長く煮ると身崩れとかしやすいので、
今回は、
水をはった鍋に全数(48匹入っていました)投入して自然(?)解凍しつつ、
火にかけて沸騰前に火を止めてみました。
うーん、これでも身割れしてしまいますね...

百均(ダイソーさん)で購入した
「野菜干しネット」@150円 に入れて、天日干し。
乾燥のために5昼夜ほど屋外放置。
DSC_canada-wakasagi_03.jpg

それなりに乾燥したハズなのですが、
身の表面に脂があがってきてアメ色っぽくなり、
ちょっとベタついてきています。
とりあえず、(亀サイズの)一口大に切り分けると...
けっこう、手がギトギトに。

このまま、常温保存だと脂の酸化がはやく進みそうなので、
乾燥剤を入れた容器に入れて冷蔵庫(野菜室)で保存です。

もっとしっかりと煮て、脂を抜いた方が良いのかな?


【関連記事】
【カナダ産冷凍わかさぎでクサガメ用の煮干を作ってみた】
【カナダ産冷凍わかさぎでクサガメ用の煮干を作ってみた その2】


posted by nao_yoshi at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 生き物とかフィールドとか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック


AmazonPrime.jpg【Amazonプライム・ビデオ 人気】(広告)