2023年09月12日

【自動車保険 子への記名被保険者変更手続きと等級引継ぎ】

この春に就職した子供が自宅の車(軽自動車)を持って行って、
通勤に使う・・・
と言うことで、
自動車保険を改めて確認。

運転者家族限定特約に運転者年齢条件を付加する場合、
「同居の親族」(子)は運転者年齢条件が適用されるので、
子の年齢で条件が決まりますが、
「別居の未婚の子」は運転者年齢条件にかかわらず(年齢を問わず)
補償されるみたいです。

と言うことで自動車保険の変更手続きとして、
・運転者年齢条件を上げて、保険料を安く
・使用目的を「日常・レジャー使用」から「通勤・通学使用」に変更
をすることにして、代理店に相談したところ・・・

・使用目的が「日常・レジャー使用」のままなら、
 運転者年齢条件を上げることは可能
 →子が通勤に使う条件を満たさない
・使用目的を「通勤・通学使用」にするには、
 「記名被保険者」を子供(実際に運転する人)に変更する必要がある
この場合、
・家族限定が使えなくなるので、「本人限定」or「限定なし」から選択
・(「被保険者変更NF等級継承 あり」の特約付きなので?)NF等級引継可
とのこと。

で、
「記名被保険者」を子供(実際に運転する人)に
「本人限定」で、
使用目的を「通勤・通学使用」に変更しました。
これで私自身の20等級のノンフリート等級は引継がれクリアされましたが、
この先、私名義での自動車保険の新規契約をすることは無いハズなので、
等級が無駄にならずに良かった良かった。


ネット情報では、
原則、
「記名被保険者の配偶者」
「記名被保険者またはその配偶者の同居の親族」
に等級が引き継げるとありますが、
実際の事例はどうなのだろう?


posted by nao_yoshi at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック


AmazonPrime.jpg【Amazonプライム・ビデオ 人気】(広告)