【JR貨物コンテナ弁当 京都の鶏めし編 @淡路屋】
にてゲットしたJR貨物コンテナ型容器。
やはり これも先の
【JR貨物コンテナ弁当 明石の鯛めし編 の容器の用途 @淡路屋】
と同様に「植木鉢/プランター」にします。
蓋の周囲を残して内側を抜き取りするために、
【ひっぱりだこ飯の陶器製容器(壺)にダイソーの「6Vタイプ ミニルーター」で穴を開ける】
にて、
USB電源供給化した
ダイソーの【6Vタイプ ミニルーター バッテリーBOX付】に
ダイソーのミニルーター用の「軸付丸のこ刃」と「軸付切断砥石」とを購入し装着。
軸径が約2.35mmになっています。
これまでのセットだと約2.34mmだったハズ...
まぁ、誤差の範囲でしょうけれども。
蓋をカット。 切断と言うよりは、溶断?

ちょっと強く押し付けると回転が止まってしまい、
トルク不足感は拭えませんが、
なんとか切断。
ほぼ切断が終了した段階で、
ミニルーターの回転が遅く〜停止、トルクも出なくなりました。
ブラシ、溶けたか...?

ブラシ、溶けています。
底の穴も「軸付丸のこ刃」を使ってスリット形状にしようと思っていたので、
「植木鉢/プランター」化は
モーター交換まで一時中断です。