2024年09月23日

【モウセンゴケ カペンシス(アフリカナガバモウセンゴケ) 大彰園 その1】

単身付近先の近所の某ホームセンターからお迎えです。
【モウセンゴケ カペンシス(アフリカナガバモウセンゴケ) 大彰園】
3.5号鉢植え

ダイソーのバスケットプランターに
鉢底石を敷いて、
百均(ダイソー)のピートモスにサボテン用の土を混ぜた用土をのせて、
植え替えです。

そこそこの大きさの株が6株ほど。
新芽は出てきているのですが、
葉の腺毛から粘液はほぼ出ていない状態。
水不足? 暑さで夏バテ?
それでも花茎の先の花は咲きました。
SHG_DroseraCapensis-202409.jpg

しっかりと腰水をしていったん用土全体に水を吸わせた後、
鉢底石あたりまでの高さ約15mmほどの腰水にして放置。
1週間経過しないで腰水は無くなりましたが、
用土表面はまだ乾いていません。
かなりの保水力があります。
おかげで(?)、株によっては
葉の腺毛から粘液は出てくるようにはなりましたが、
回復するまではまだもう少しかかるかと。
もう少したって表土が乾いてきてから腰水による水やりをしようかな。


単身赴任先での植物栽培は長期休暇中の水やりがネックになりますが、
腰水で育てられるモウセンゴケのような湿地帯の植物は、
長期休暇の1週間程度なら水やりをしなくても大丈夫なサボテン類と同様に、
意外とイケるかもしれません。


検索用:アフリカナガバノモウセンゴケ


posted by nao_yoshi at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 単身赴任 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック


AmazonPrime.jpg【Amazonプライム・ビデオ 人気】(広告)