2024年09月24日

【弘法市 2024年9月 @京都 東寺】

京都 東寺の境内で弘法大師・空海の月命日にあたる21日に毎月開催されている「弘法市」。

2024年9月21日 行ってきました。
今回は・・・
SHG_koubou_202409.jpg

■泉州産フェイスタオル (泉州タオル)
両面パイル地(約34×93cm)と片面ガーゼ地(約34×87cm)との2枚を購入。
200匁のようです。(未確認)
各@100円

会社の浴場で
顔や身体を洗うため&体についた水分を拭き取るため に使っている
「大阪泉州 白浴用タオル フェイスタオル 約34×84cm」@百均 ワッツ
 →【ボトル イン クールタオル】
の後継用として使用予定です。
浴用としてはもう少し薄い160〜180匁のモノが使われるそうですが。

【追記】
匁、量ってみました
【泉州産フェイスタオル (泉州タオル) その2】
230匁ほどでした。

■大阪名物どて焼き 山形屋
大阪名物牛すじ味噌煮込み
どてやき
缶ハイボールor缶ビールor日本酒とのセットで@1,200円

前回は、
【初弘法 2023 その3(どてやき) @京都 東寺】
にていただいています。
気温が高くて暑いなかで、この「どて焼き」に飛びつく・・・
といった方々は少ないようでしたが、
ここの美味しいんですよね。
ご馳走様でした。

■モウセンゴケ
1パック@500円
先の
【モウセンゴケ カペンシス(アフリカナガバモウセンゴケ) 大彰園 その1】
の流れで。
同じ「大彰園」さんのモノもあったのですが、
あまり調子が良さそうでは無かったので、
地味めなこちらのモウセンゴケにしてみました。

ロゼットの直径は大きなモノで約3cm程度で、
小さな株を含めて十数株ほどありました。
新芽は出てきているのですが、
葉の腺毛から粘液はほぼ出ていない状態です。
回復を願って、植え替えは後日実施します。
(別記事でアップ予定)

たぶん、「モウセンゴケ」では無くて、
「トウカイコモウセンゴケ」か「コモウセンゴケ」だと思います。
冬でも常緑ならば間違いは無いのですが、様子見です。
と言うか、見栄えがあるので常緑であって欲しい・・・


posted by nao_yoshi at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 単身赴任〜京都府 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック


AmazonPrime.jpg【Amazonプライム・ビデオ 人気】(広告)