お安い割に、そこそこ高性能、評価もそれなりに高い
【Juicell CAMW001】
にしました。
主な仕様は、
>画素数:400万画素
>画角:水平80° 垂直58° 対角106°
>パン可動角度:355°
>チルト可動角度:120°
>最大解像度:2560×1440(16:9)
>フレームレート:20FPS
>双方向通話
>Wi-Fi対応規格:IEEE802.11b/g/n(2.4GHz帯のみ)
>視聴端末:スマートフォン(専用アプリ)
>アプリ名:Smart Life
設置場所は、なるべく高いところで・・・
と言うことで、
かまぼこ板2枚をL字型に組んだ台に
付属の「吊り下げ用ステー」をネジ止めして本体を固定。
「かまぼこ板」を窓枠とカーテンレールと壁との隙間に挿し込みます。
椅子の脚用のすべりシールを貼って隙間調整、
ぐらつきは無くなりました。
固定はしていないので、
カーテンレールに沿って位置は自在に動かせます。
付属の電源供給用のUSBケーブル(A-microB)の長さは1mほどとちょっと短かったので、
別途 長さ3mの充電専用USBケーブル(A-microB)を購入です。

カーテンレール上の埃は見なかったことに。
常時使用するのは妻なので、
アプリ「Smart Life」は妻のスマホにインストール。
(ここからは詳細確認していませんが、設定の流れを備忘録として)
@カメラと繋げるWiFiルーターと同じ接続先(2.4GHz帯)にスマホを接続。
スマホを5GHz帯に繋げているとカメラの設定が出来ません。
Aユーザ登録(メールアドレス登録)
・照合コードの取得/認証コードの入力
・パスワードの設定
Bカメラの登録(デバイスの追加)
Cカメラ側でリセットボタンを長押ししてリセット
Dルーター(SSID)の選択、パスワード(暗号化キー)の入力で、
QRコードが作成されます。
Eスマホの画面に表示されたQRコードをカメラ側に読み取らせます。
Fデバイスの接続が完了したら 終了