2025年05月22日

【全日本刀匠会50周年記念 日本刀1000年の軌跡 その4 @大阪歴史博物館】

大阪歴史博物館にて
2025年4月4日〜5月26日まで開催の
特別展「−全日本刀匠会50周年記念−日本刀1000年の軌跡」
見てきました。

特別展のみの観覧料 大人¥1,500.-

重要文化財の天光丸(銘 安綱)や重要美術品、全日本刀匠会歴代会長の作品が並ぶ
展示の前半は撮影不可ですが、
後半の現代の刀匠さんらの作品は可。


■4.1000年の伝統を今に伝える
数多くの現代の刀匠さんらの出展品の中から、
刀剣に対しては全くの素人の私が、
おぉっ!と思った幾つかを。
(たぶん、波のようにうねった刃文に目がいっているのだと思います。)

SHG_TheLegacyOf1000YearsOfJapaneseSwords2025_01.jpg

■34 刀 銘 九州豊後國 晶平作/令和辛丑参年八月吉日 倣山姥切國廣
関東支部[埼玉]

■37 刀 銘 此ノ刀於高砂 吉原國家彩刃之 小鍛義人誌之/鍛義仁 令和六年一月吉日
関東支部[東京]

■43 刀 銘 信濃國 河内一平/平成三十年春
信越・北陸支部[長野]

■45 刀 銘 宮入陽作之
信越・北陸支部[長野]


SHG_TheLegacyOf1000YearsOfJapaneseSwords2025_02.jpg

■55 刀 銘 大和國住 月山貞伸謹作(花押)/令和六年九月吉日
近畿支部[奈良]

■60 刀 銘 明珍宗裕/令和六年夏吉日
近畿支部[兵庫]

■64 太刀 銘 於日州 慶正作/令和元年小春 献勝司
中国・四国支部[岡山]

■72 太刀 銘 肥後國八代住 兼光作/令和三年初春
九州支部[熊本]


未来の国宝・重要文化財となる作品があるかもしれません。


posted by nao_yoshi at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 単身赴任〜大阪府 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック


AmazonPrime.jpg【Amazonプライム・ビデオ 人気】(広告)