桜の満開は過ぎてしまったので桜巡りは諦めましたが、
気候も良くなってきたのでどこを巡ろうか・・・
この時にネックになるのが、移動手段。
基本、これまでは 電車+徒歩 で、
特に京都周辺では渋滞が予想されるバスは使っていません。
そんななか思いついたのが、
「レンタサイクル」
これまで借用と返却とが同一地点のレンタサイクルは以下で利用しています。
・2013年 【八幡市 上津屋橋(木津川流れ橋)】
・2015年 【伏見名水スタンプラリー 2015 その1】
・2020年 【電動アシスト自転車 @レンタサイクル】
最近は街中で「自転車シェアサービス」も見かけるので、
良さそうなところは無いかとググってみると、
京都観光で使えそうなところを見つけました。
ピッ!とすればパッと借りられる。P!PPA(PiPPA ピッパ)
>PiPPAは専用アプリで簡単に
>自転車が借りれるシェアサイクルサービスです。
HPを見ると、
京都エリアに121のPiPPA専用駐輪ポートがあるし、
京都エリアだと550円/5時間(税込)のデイパス利用、
110円/30分(税込)の一時利用が可能です。
なかなか良さそう・・・
と言うことで早速、ダウンロード。

・「携帯電話番号」で会員情報登録をしました。
他に「Facebookアカウント」「Googleアカウント」での登録も可能。
・アプリを開くと、(Google)マップ表示されて、
現在位置とPiPPA専用駐輪ポートとが分かるようになっています。
京都エリアは121のPiPPA専用駐輪ポートがあります。
・利用によって支払いプランを選択します。
アプリ画面左上の3本線をタップし、「料金の支払い」画面を表示
チャージ:一時利用料金の支払い
デイパス:デイパス利用時の支払い
それぞれクレジットカードやキャリア決済、モバイルSuicaなどが使えます。
説明を良く読まずにチャージをしてしまいましたが、
デイパス利用料金はチャージ残高からは引かれません。
(ちょっと失敗・・・)
また、デイパスは支払いと同時にカウントダウンが始まります。
現地で手続きをすることを推奨です。
実際に、利用してみた結果については別記事で紹介予定です。
結論だけ・・・
便利です! 使えます。
日頃の運動不足がたたって もの凄く疲れたけれど・・・
【関連記事】
・【「AQUOS sense2 かんたん SHV43」に入れるandroidアプリ P!PPA(PiPPA)】
・【ポケモンマンホール「ポケふた」 @京都市 3/5巡り】
・【両社寺の歴史と兄弟刀 薄緑(膝丸) @大覚寺】
・【両社寺の歴史と兄弟刀 鬼切丸(髭切) @北野天満宮】
・【両社寺の歴史と兄弟刀 他重要文化財の太刀(刀) @北野天満宮】
・【P!PPA(PiPPA ピッパ) 利用してみた】