2025年03月10日

【ランチパック(たまご)メンチカツサンド ホットサンド】

何年か前のドムドムバーガーの「てりたまチキンとフレッシュ野菜サンド」とか、
最近SNSで話題の「ランチパックファミチキたまごサンド」とかを参考に、
ヤマザキの「ランチパック(たまご)」を使った背徳飯を試してみました。
「ヤマザキ 春のパンまつり」で点数シールを集めていることもあるし...

先の
【ホットサンドメーカー2 ACT-Field】
での「ホットサンドメーカー」で、
両面に焼き色をつけた「ランチパック(たまご)」に、
近所のスーパーのお惣菜「メンチカツ」と、
とろけるスライスチーズとをサンドして
軽くプレス!
SHG_lunch-pack-eggxmanchikatsu.jpg

ソースをかけていただきます。
何回か試してみましたが、
なかなか良いです!

ホットサンドにするところが肝かと。


検索用:310、サンドイッチ、カツサンド


posted by nao_yoshi at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月21日

【ネットワークカメラ Juicell CAMW001】

自宅の○○の見守りとして、ネットワークカメラを導入。
お安い割に、そこそこ高性能、評価もそれなりに高い
【Juicell CAMW001】
にしました。

主な仕様は、
>画素数:400万画素
>画角:水平80° 垂直58° 対角106°
>パン可動角度:355°
>チルト可動角度:120°
>最大解像度:2560×1440(16:9)
>フレームレート:20FPS
>双方向通話
>Wi-Fi対応規格:IEEE802.11b/g/n(2.4GHz帯のみ)
>視聴端末:スマートフォン(専用アプリ)
>アプリ名:Smart Life


設置場所は、なるべく高いところで・・・
と言うことで、
かまぼこ板2枚をL字型に組んだ台に
付属の「吊り下げ用ステー」をネジ止めして本体を固定。
「かまぼこ板」を窓枠とカーテンレールと壁との隙間に挿し込みます。
椅子の脚用のすべりシールを貼って隙間調整、
ぐらつきは無くなりました。
固定はしていないので、
カーテンレールに沿って位置は自在に動かせます。

付属の電源供給用のUSBケーブル(A-microB)の長さは1mほどとちょっと短かったので、
別途 長さ3mの充電専用USBケーブル(A-microB)を購入です。
SHG_Juicell-CAMW001.jpg

カーテンレール上の埃は見なかったことに。


常時使用するのは妻なので、
アプリ「Smart Life」は妻のスマホにインストール。
(ここからは詳細確認していませんが、設定の流れを備忘録として)

@カメラと繋げるWiFiルーターと同じ接続先(2.4GHz帯)にスマホを接続。
 スマホを5GHz帯に繋げているとカメラの設定が出来ません。
Aユーザ登録(メールアドレス登録)
 ・照合コードの取得/認証コードの入力
 ・パスワードの設定
Bカメラの登録(デバイスの追加)
Cカメラ側でリセットボタンを長押ししてリセット
Dルーター(SSID)の選択、パスワード(暗号化キー)の入力で、
 QRコードが作成されます。
Eスマホの画面に表示されたQRコードをカメラ側に読み取らせます。
Fデバイスの接続が完了したら 終了


posted by nao_yoshi at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月05日

【加湿器「KSHM-120RA-W」の水タンクの代替品】

先の
【加湿器「KSHM-120RA-W」の水漏れ(オーバーフロー)対策】
から、1年。
アイリスオーヤマ製の加熱式加湿器「KSHM-120RA-W」にて
再び、本体とセットしたタンクの間から水が漏れる・・・とのこと。
今回は
水タンクを落とした・・・と言っていたので、
水タンクを見てみると、新たなヒビが入っていました。

今回も、
2液混合型エポキシ樹脂接着剤を
ヒビ(割れ)の上に盛り付けようかと思ったのですが、
まずは、水タンクの代替品を探してみることに。

タンクキャップを持参して近所のダイソーへ。
いろいろな容器を見て回ったところ、
「1dp_ポンプボトル_600mL_角_アンバー」
が合うようです。
良し良し
SHG_KSHM-120RA-W-Refill-1dp_600mL.jpg

うん、
タンクキャップはちゃんと締まる。
水漏れも無いです。

早速、本体にセットしてみると、
縁に当たってちょっと傾きます・・・
それでもボトル自体は倒れないようなので、
何とか使えそうです。
これで暫く様子を見てもらいます。


【追記】
「1dp_ポンプボトル_600mL_角_アンバー」
だと、ボトルの角が本体の縁と当たるので、
別なモノを探しに
再びダイソーへ。
で、
「1dp_ポンプボトル_600mL_丸_グレー」
先のと同じタイプで「角」では無くて「丸」。
底面の直径は数ミリ大きいのですが、
干渉していた角部が無いので、
これならイケるかと。
SHG_KSHM-120RA-W-Refill-1dp_600mL-Maru.jpg

ジャストフィット!?
干渉無く直立します。
良し、良し


posted by nao_yoshi at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


AmazonPrime.jpg【Amazonプライム・ビデオ 人気】(広告)