我が家のインターネット環境は、
auひかり→ONU→ホームゲートウェイ Aterm BL190HW(4ポート)→(有線)→
→2ポート→(有線)→デスクトップパソコン×2台
→1ポート→(有線)→無線LANルーター Buffalo WHR-1166DHP3→(Wi-Fi)→スマホ等端末
→1ポート→(有線)→スイッチングHUB TP-Link TL-SG1005D(4ポート)→
→2ポート→(有線)→デスクトップパソコン×2台
→2ポート(予備)
となっています。
先日、
ブリッジモードで運用している
無線LANルーター Buffalo WHR-1166DHP3 経由での
Wi-Fi接続で通信障害が発生しました。
(前日は何の問題も無く、突然に・・・)
現象を以下の表にまとめました。
本体 | OS | 無線LAN (Buffalo) アンテナ | 無線LAN (Buffalo) ネット接続 | 無線LAN (他回線) アンテナ | 無線LAN (他回線) ネット接続 |
AQUOS sense2 SHV43 | Android 9 | ○ (2.4/5GHz) | × | ○ WiMAX2 (2.4/5GHz) | ○ WiMAX2 (2.4/5GHz) |
ALLDOCUBE iPlay10 Pro | Android 9 | ○ (2.4/5GHz) | × | ○ WiMAX2 (2.4/5GHz) | ○ WiMAX2 (2.4/5GHz) |
VANKYO MatrixPad Z4AA-JP02 | Android 9 | ○ (2.4GHz) | × | − (未確認) | − |
HUAWEI MediaPad M5 | Android 8 | ○ (2.4/5GHz) | ○ (2.4/5GHz) | − | − |
iPhone11 | iOS 14.2 | ○ (2.4/5GHz) | ○ (2.4/5GHz) | − | − |
ノートPC | Wi10 Enterprise 1709 | ○ (2.4/5GHz) | × | ○ iPhone テザリング (2.4GHz) | ○ iPhone テザリング (2.4GHz) |
ノートPC | Wi10 Home 20H2 | ○ (5GHz) | ○ (5GHz) | − | − |
全く繋がらないのだったら、
無線LANルーター(Buffalo WHR-1166DHP3)や端末の故障・・・ってことで
更新なりの対応は取れるのですが、
繋がるモノもある・・・と言った複雑な状況。
auひかりの有線LANと繋げているパソコンは問題無く繋がっています。
無線LANルーターや端末のハードそのものの故障でも無いようなので、
Android 9とBuffalo WHR-1166DHP3との関係?
OSとかのアップデートはしていないけれど・・・
などなど、悩んでいたのですが、
結果、
大元のONUとホームゲートウェイ Aterm BL190HWとの
電源のON/OFF(再起動)で復活!
どうなることか・・・と心配していたのですが、
いろいろな不具合の対処の基本(?!)である再起動
で、解決でした。
なんだ、良かった・・・
ホームゲートウェイ Aterm BL190HWの動きが
何らかの要因でおかしくなったのが、
障害の原因かな?
【追記】
と、思ったのも つかの間・・・
翌日、ふたたび
Wi-Fi接続で通信障害が発生しました。
どうもこれまでWi-Fi接続していなかった特定の端末
(ノートPC Wi10 Enterprise)を
繋ぐとダメになるようです。
この端末とホームゲートウェイ Aterm BL190HWの
DHCP機能との相性が悪い?
大元のONUとホームゲートウェイ Aterm BL190HWとの
電源のON/OFF(再起動)で復活するので、
そこのところは良いのですが、
もう、この特定の端末はWi-Fi接続しないことにしました。
(根本的な解決策にはなっていないけれど・・・)
【関連記事】
・
【「auひかり」がやってきた】
・
【iOS10にしてWi-Fiが途切れる → 無線LANルーター更新(BUFFALO WHR-1166DHP3)で解決】
・
【5ポート ギガビットスイッチングハブ TL-SG1005D @TP-Link】
・
【Wi-Fi中継機 導入】
・
【auひかりのホームゲートウェイ「BL190HW」を「BL1000HW」に交換 その1】
・
【auひかりのホームゲートウェイ「BL190HW」を「BL1000HW」に交換 その2】
posted by nao_yoshi at 05:00|
Comment(0)
|
日常
|

|